information

・3/26(水)は17時半閉店(LO16時半)・3/27(木)・28(金)は18時閉店(LO17時)、3/29(土)は16時閉店(LO15時)となります。ご了承ください。
・4/5(土)は臨時休業させていただきます。

current exhibition

キタミノル「絵話 – 帰り道は足りない」
2025年3月4日(火)~22日(土)※最終日は17時まで

絵本のようなものを最近は作っているつもりです。
去年(2024)東京・pottariでの展示「石ころの頃」の続編になります。

>>>詳しく

event

「インドネシアのアートブックフェアPPPに行ってきたよ報告会」
スピーカー:松村 貴樹(IN/SECTS編集長)

日時:2025年3月29日(土)17:00~18:30(16:45開場)
参加費:1ドリンク制(現金でお願いします)+gifting

IN/SECTS編集長の松村さんが去年の12月に参加した、インドネシア・ジャカルタのブックフェアPress Print Party
大阪のKITAKAGAYA FLEA / ASIA BOOK MARKETの主催者でもあるIN/SECTS。初インドネシアでの海外ブックフェア出展にはどんな苦労と面白さがあったのでしょうか?
松村さんのZINE「インドネシアのアートブックフェアPPPに行ってきたよ日記」には書けなかった、ここだけの話も会場のみなさんと共有します。

>>>詳しく・お申し込み

workshop

都筑晶絵さんの製本ワークショップ『making envelope』
日時:2025年4月5日(土)、6日(日)それぞれ13~17時(間にお茶の休憩があります)
参加費:8800円(材料費込み、1ドリンク付、消費税込)※要予約

封筒にはいろいろな形があります。
縦長の長形封筒、洋型には開くとダイヤの形になるダイヤ型、両サイドに糊しろがあり封の部分が台形のものなど。
アメリカに暮らしていた祖母が日本に住む家族に宛てた手紙を祖母の実家にあるのを見つけたのは亡くなって20年以上経ってからでした。祖母の筆跡の美しさに感動したのと、アメリカでの日々の暮らしが綴られた家族の物語を読んでいるかのようでその祖母の手紙をモチーフに作品を制作、祖母から曽祖母に宛てた88通の手紙を元に型を24種類を取りました。
今回、その型から4-5種類を選んでいただき、いろいろな紙で封筒をつくります。
紙だけでなく製本用のクロスも用意しますので布の封筒には製本用の麻糸での製本のステッチの施し方も教えます。
これまで集めてきたヨーロッパやアジアの紙、フランスのクロスなどをご用意します。
贈る相手のことを想いながらつくる封筒、特別な日の贈りものにいかがでしょうか。

>>>詳しく・お申し込み

information
hortaの焼き菓子
広島のhortaからの焼き菓子、次回は3/15(土)に届きます。どうぞお楽しみに。
www.calobookshop.com
nakabanデザインのオリジナル包装紙をご用意しています
通常商品のラッピング・ブックカバーは無料です。ご希望の方はお気軽にお申し付けください。
www.calobookshop.com
ギャラリーレンタル
作品の展示を中心にジャンルは問いません。立体作品や映像作品の展示も可能です。カフェ、ブックショップと同じスペースにあることで、より幅広い層のお客さまが期待できま…
www.calobookshop.com