コンテンツへ移動
Calo Bookshop and Cafe | Calo Gallery

Calo Bookshop and Cafe | Calo Gallery

 オンラインショップ  
 Online Shop
  
カロについて
カフェメニュー
お問い合わせ contact
English
  • Bluesky
  • Instagram
  • Facebook
  • X

Archive

  • gallery
    • 2026
    • 2025
    • 2024
    • 2023
    • 2022
    • 2021
    • 2020
    • 2019~2004
  • news
  • home
  • online shop
  • about us
  • cafe
  • access
  • contact
  • english

hortaの焼き菓子

広島のhortaからの焼き菓子、次回は11/22(土)に届きます。どうぞお楽しみに。

カテゴリー

  • news

このページをシェアする

  • Bluesky
  • Facebook
  • Hatena Bookmark
  • LINE

関連記事

  • 2023-06-28 news

    夏の阪神古書ノ市2023に出店します

  • 2021-11-11 news

    KITAKAGAYA FLEA 2021& ASIA BOOK MARKETに出展します

  • 2023-12-25 news

    フリーペーパー cycle presents 「インドネシアと自転車と旅のおはなし会」

  • 2023-10-07 news

    KTAKAGAYAKITAKAGAYA FLEA 2023 / ASIA BOOK MARKETに出店します

  • 2021-06-23 news

    「レトロネシア」お取扱店のご案内

  • 2024-02-21 news

    Calo20周年記念イベント Lanternamuzica Live

オンラインショップ
 Online Shop
  

Archive

  • gallery
    • 2026
    • 2025
    • 2024
    • 2023
    • 2022
    • 2021
    • 2020
    • 2019~2004
  • news

Follow us!

  • Bluesky
  • Instagram
  • Facebook
  • X

calobookshop

Instagramのフィードを表示しています

インドネシアの画家でZINESTERのハイ・ インドネシアの画家でZINESTERのハイ・ルンブランさんの個展「neng and the wind」では、ZINEだけでなく、ステッカー、キーホルダー、Tシャツ(手描きも)などグッズに、アートプリントもたくさんご用意しています。

明日11/8(土)は15〜18時作家が在廊します。在廊は明日が最後になりそうです。
インドネシアの画家でZINESTERのハイ・ インドネシアの画家でZINESTERのハイ・ルンブランさん個展「neng and the wind」開催中。

この作品は「Melepaskan Kasih, Sekali Lagi(もう一度、カシを手放す)」の一部。
カシはhai rembulanさんたちのスタジオにいた猫の名前で、インドネシア語で愛という意味。

明日11/8(土)は15〜18時作家が在廊します。在廊は明日が最後になりそうです。ぜひお越しください。

展覧会について詳しくはプロフィールのリンクから。オンラインカタログもご覧いただけます。
ハイ・ルンブランさん個展「neng and th ハイ・ルンブランさん個展「neng and the wind」3日目です。昨夜のトークもたくさんの方にお集まりいただき濃い時間になりました。ご参加ありがとうございました。
次の作家在廊は土曜日を予定しています。
展覧会について詳しくはプロフィールのリンクから。
インドネシアの画家・ZINE作家ハイ・ルンブランさん、今日11/3まで @kitakagaya_flea に出店しています。

明日11/4からはCaloにて個展がスタート。17時からスンダ料理をふるまうオープニングレセプションあり。お気軽にお立ち寄りください!

“neng and the wind” 
a solo exhibition by hai rembulan
2025年11月4日(火)~29日(土)
※11/5(水)は17時まで、11/24(月/祝)は12~18時営業。

インドネシア・東ジャカルタを拠点に活動する、画家・ZINE作家のハイ・ルンブランの日本初個展。
ペインティング、陶器、リサイクルテキスタイルなどの作品と、たくさんのZINEをご紹介します。
※初日17時~ オープニング・レセプション 作家がスンダ料理をふるまいます。ぜひお立ち寄りください!

Neng and the Wind
九月、が始まる。いくつもの花木が、その花びらを空へ、地面へ、アスファルトへ、肺の中へと飛ばし始める。
母の家とジャティヌガラの古い家を行き来する合間、私は、もう昔どおりとはいえない故郷と植物園に立ち寄って、ひとり座り込んだ。

今年は、地上にすべての悲しみが現れる年だった。けれども今年はなぜか、通り道に生えているカポックの木に、より深く目を向けるようになった。花が咲き、綿毛がはじけて風に吹かれ、花殻が枝にぶら下がる。やがてその綿毛は地面や、アスファルトや、道路脇の草むらに、そして肺の中にも見つかるようになった。
人間関係を消化しがたいとき、私は周囲に残された木々をよく見つめる。故郷に戻って子ども時代をテーマにしたZineを仕上げようとしたときは、墓地の前の礼拝所に咲くバンガール(百日紅)の木に出会った。小雨が降り、私は寒さに震えながら、十一歳の頃を思い出した。

「ネン(Neng)」とは、スンダでは小さな女の子の愛称だ。皆が私を「ネン」と呼んでいたけれど、さすがに二十歳ぐらいになると呼ばれなくなった。ただし、父と祖母だけは別だ。
曇っていて木々を見つめたくなるようなとき、私は自分自身に「ネン、」と語りかける。「ネン、今日はどんな気持ち?」 「ネン、大丈夫だよ」といった塩梅で。そのたびに、どこか甘やかな空気と慈しみの感覚が湧き上がる。
喘息の出た私を背負った父が「ネン、お医者さんに行こう」と言ったときのように。川で泳ぎながら、幼馴染に「ネン!」と呼ばれたときのように。遊んでいた私を、祖母が、豆腐のぺぺス(蒸し物)と長豆の昼餉に呼んだときのように。わたしがこの小さな集落で暮らす、知りたがりやの女の子だった頃のように。「ネン」という呼び名が、風と同じように自然に受けとめられていた頃のように。

ネンの物語と、ある日本人の女性ーー肺の中に生まれ、あの頃のネンが吸い込んだ風のための場所を与えてくれた人ーーとの出会いは、偶然ではなかった。

その場所に存在するのは、曾祖母の庭に落ちるスターフルーツ、私が「カシ(Kasih)」と名付けたマジカルな猫、観音菩薩、ファティマの聖母、人魚とウピット・サリマナ、スバン2000の恵み、ネンの夢、ブラン(=わたし)の恐れ、すべてを軽やかに、喜びとともに受け入れてくれる慈しみに満ちた風。そして、「いろいろあったけど、わたしたちはまだここにいて、もう一度生きていくんだね」と語り合うネンとブラン。
「イし本」の @baleo_baleo_baleo とその仲 「イし本」の @baleo_baleo_baleo とその仲間たちと一緒に出店中の @kitakagaya_flea 
インドネシアやアジアにちなむ本、ZINE、グッズに、スパイス、スマトラから届きたてのコーヒー豆まで、こぼれんばかりに積みあげてお待ちしています。
11/2(日)は11〜19時です!
@kitakagaya_flea 始まりました!
今日から3日間、北加賀屋のCCO3階、Caloと @baleo_baleo_baleo ゴトンロヨンブース、インドネシアとアジア山盛りでお待ちしています!
インドネシアからは @binatangpress と @hairembulan も来ています。ぜひお越しください。
岸政彦さんの写真集「モータープール」入荷しました。
Ula Zuhra「Aca & Ica: Collected Stories」3960円 Ula Zuhra「Aca & Ica: Collected Stories」3960円
南ジャカルタのカルチャー系20代女性キャラを通じ、消費的な快楽主義、差別、ジェンダーロール、シスターフッド、政治、性暴力など都市の若者が経験する様々なテーマを描く短編コミック集。
ご注文はプロフィールのリンクからオンラインショップへ。
今週末 @kitakagaya_flea でも!
Further Reading Print No.4: Learning Within, Learn Further Reading Print No.4: Learning Within, Learning Without (Modes of Design Enquiry) 3850円
インドネシア、バンドンのパブリッシャーでリソスタジオ @further.reading.press が発行する国際的なデザインジャーナルの最新号。
ご注文はプロフィールのリンクからオンラインショップへ。
今週末の @kitakagaya_flea でも!
Instagram でフォロー

  • privacy policy

© 2004-2025 Calo Bookshop and Cafe

  • Home
  • Online shop
  • Instagram
  • Access