コンテンツへ移動
Calo Bookshop and Cafe | Calo Gallery

Calo Bookshop and Cafe | Calo Gallery

 オンラインショップ  
 Online Shop
  
カロについて
カフェメニュー
お問い合わせ contact
English
  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook

Archive

  • gallery
    • 2023
    • 2022
    • 2021
    • 2020
    • 2019~2004
  • news
  • home
  • online shop
  • about us
  • cafe
  • access
  • contact
  • english
ご来店のみなさまへのお願い
当店の新型コロナウイルス対策について

nakabanデザインのオリジナル包装紙をご用意しています

通常商品のラッピング・ブックカバーは無料です。ご希望の方はお気軽にお申し付けください。

カテゴリー

  • news

このページをシェアする

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

関連記事

  • 2022-08-26 news

    都筑晶絵さんの製本ワークショップ『ジグザグ製本』

  • 2022-10-12 news

    KITAKAGAYA FLEA 2022 AUTUMN & ASIA BOOK MARKETに出店します

  • 2021-11-09 news

    hortaのウインターケーキご予約承ります

  • 2023-06-28 news

    夏の阪神古書ノ市2023に出店します

  • 2022-10-21 news

    『なんだこれ?!のつくりかた』出版記念ディスカッション①

  • 2022-06-14 news

    都筑晶絵さんの製本ワークショップ『クラウンブックとカードフォルダー』

 オンラインショップ  
 Online Shop  

Archive

  • gallery
    • 2023
    • 2022
    • 2021
    • 2020
    • 2019~2004
  • news

Follow us!

  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook

calobookshop

calobookshop
オンラインショップ、ほぼ復旧したようです。大和将太郎さん・山本駿平さん二人展「静かな波を走らせて」の作品はオンラインショップ特設ページでご覧いただけます。プロフィールのリンクからどうぞ。
展示は9/30まで。オンラインショップでのご注文も9/30までになります。
IN/SECTSから新着と再入荷。16号「本をつくる」残部僅少です。
大和将太郎さん @yama_sho237 ・山本駿平 大和将太郎さん @yama_sho237 ・山本駿平さん @yam_yam2355 二人展「静かな波を走らせて」会期後半です。今日9/26(火)は大和さんが17時まで在廊されています。
油彩を中心とした展示で、お二人の絵が混じりあって面白い世界を作っています。ぜひ会場でご覧ください。
ご来場が難しい方も、オンラインショップで作品をご覧いただいてご注文いただけます。プロフィールのリンクから特設ページへどうぞ。
9/30まで開催中の、大和将太郎さん @ya 9/30まで開催中の、大和将太郎さん @yama_sho237 ・山本駿平さん @yam_yam2355 二人展「静かな波を走らせて」。オンラインショップ特設ページ公開しました。
https://calobookshop.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2884244&csid=0
プロフィールのリンクからどうぞ。こちらで展示風景もご覧いただけます。
混ざって展示された二人の作品、とても馴染んでいますがじっくり見ていると違いが分かってきます。
日・月曜の定休日はオンラインショップでお楽しみください。
大和将太郎 @yama_sho237 山本駿平 @yam_yam 大和将太郎 @yama_sho237 山本駿平 @yam_yam2355 の二人展「静かな波を走らせて」会期折り返しです。
今日23(土)は山本さんが13時から在廊されます。
土曜日の営業は18時まで。日・月曜は定休日ですのでお気をつけください。

また、今夜20時から、オンラインショップの特設ページで、お二人の作品をご覧いただいてご注文いただけます。
ご来場が難しい方もぜひオンラインショップでお楽しみください。

#肥後橋 #淀屋橋 #中之島 #靱公園 #京町堀 
#ギャラリーカフェ
10/28(土)・29(日)はKITAKAGAYA FLEA / A 10/28(土)・29(日)はKITAKAGAYA FLEA / ASIA BOOK MARKETに出店します。
今年は海外からの出店も。Caloがいつもお世話になっているインドネシアのあの出版社もやってきますよ!Caloもトーク企画(28日に予定)でサポートしています。
10/28・29は、名村造船所跡CCOでお待ちしています。

#Repost @kitakagaya_flea with @use.repost
・・・
「キタカガヤフリー 2023 オータム & アジアブックマーケット」開催決定! 第1弾出店・アーティスト発表 🎪✨

10月28日(土)・29日(日)に、今年も北加賀屋・クリエイティブセンター大阪にて開催します!

出版社をはじめとするブックメイカーやZIMEメイカー、そのほかイラストレーター、美術家、木工作家に農家、美容師、料理人など、また、音楽家や演劇人とあらゆるボーダーラインを軽く超え、さまざまな人の融合によって、新たな価値を生むべく2016年より開催を重ねてきた「KITAKAGAYA FLEA & ASIA BOOKMARKET」

本年は、2019年より現地参加が難しかった台湾、香港、韓国ほかの東アジアの出版社もカムバック。彼らの風を感じられる年に。
さらにライブパフォーマンスでは、オーストラリア先住民族伝統楽器ディジュリドゥの演奏者であり画家のGOMAと、インドの打楽器タブラ奏者であるU-zhaanのユニット「GOMA meets U-zhaan」や、韓国からイ・ミンフィ、イ・テフンが来阪予定。そのほか、DJによるアジアミュージック × アフリカ楽器アーティストの即興セッションも!盛りだくさんでお届けいたします。

ちなみに、本年のメインビジュアルを担当してくださったのは、女の子の物語をイラストで表現し全国各地で精力的に個展も開催している、大阪在住のイラストレーター 谷 小夏 さんです。彼女のイラストのように、みなさんが賑わいの中で楽しんでいただけると幸いです。

HPも本日よりOPEN!
第1弾のラインナップが公開されています!
徐々に出店者の詳細情報を公開していきますので、プロフィールのリンクからみなさまぜひチェックしてください🔍

写真:三宅愛子

#insectsmagazine 
#インセクツ
#kitakagayaflea 
#北加賀屋
大和将太郎 @yama_sho237 山本駿平 @yam_ya 大和将太郎 @yama_sho237 
山本駿平 @yam_yam2355 
の二人展「静かな波を走らせて」、9/30まで開催中。
今日22(金)・明日23(土)は山本さんが在廊されています。
不思議な世界観の絵の空間、ぜひ会場で!

#肥後橋 #淀屋橋 #中之島 #靱公園 #京町堀 
#ギャラリーカフェ
【イベント】少し先ですが、11/3(金/ 【イベント】少し先ですが、11/3(金/祝)に、介護福祉士で人文と生活おしゃべり会主宰の茂木秀之さん企画のトークイベントを開催します。
人文と生活おしゃべり会はCaloでは3回目の開催。今回のゲストは先月ルチャリブロの青木真兵さんとのトークでも登壇してくださった奈良県立大学の松岡慧祐さんです。
お申し込みはプロフィールのリンクから、イベントのページへ。

松岡慧祐×茂木秀之
『複層化する現実と身体化するインターネット』
2023年11月3日(金・祝日)18:30~20:30(18:00開場)
料金:1000円(1ドリンク付)
定員:15名 ※要予約

大きな物語の消失と価値観の多様化は進行し続け、私たちは同じ物理世界に存在しながら全く異なるリアリティを生きているようです。インターネットも見たいものを見るための個人化されたメディアとなり、常に手の中にあるスマートフォンから望む情報を引き出す様からはネットと身体との境界が消失しているようにも見えます。

この状況はまさに私たちの具体的な身体にも現れています。野口整体の知見によれば、受け容れ難い異なるリアリティが侵食してきたとき、それを無化できるように私たちの身体機能は変化しています。わずか20~30年のあいだに。

複層化する現実と身体化するインターネット、そこに生きる身体。私たちの生の現在を捉えるべく語り合います。

松岡慧祐
奈良県立大学准教授。博士(社会学)。1982年岡山県生まれ、香川県育ち。メディアや表象としての地図について文化社会学の観点から研究をおこなっている。著書に『グーグルマップの社会学ーググられる地図の正体』(単著、光文社、2016年)、『ポケモンGOからの問い―拡張される世界のリアリティ』(共著、新曜社、2018年)など。

茂木秀之
1983年埼玉県生まれ、奈良県在住。3児の父。人文知と生活を再接続すべくトークイベントなどを行う「人文と生活おしゃべり会」主宰。アルコール依存症者支援団体職員。介護福祉士。過去にアートNPO「ココルーム」スタッフ、KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭2014 フリンジ企画「使えるプログラム」プロジェクトメンバー、障害福祉事業所「パーティー・パーティー」スタッフなど。
大和将太郎 @yama_sho237 山本駿平 @yam_ya 大和将太郎 @yama_sho237 
山本駿平 @yam_yam2355 
「静かな波を走らせて」、3日目。大学生の絵画二人展です。
違和感なく混ざっている二人の作品も、じっと見ているとそれぞの特徴が現れてきます。ぜひ会場でご覧いただけましたらうれしいです。
作家在廊は、山本さんが22(金)、23(土)、大和さんが来週26(火)、30(土)です。

#肥後橋 #淀屋橋 #中之島 #靱公園 #京町堀 
#ギャラリーカフェ
さらに読み込む Instagram でフォロー

  • privacy policy

© 2004-2023 Calo Bookshop and Cafe

  • Home
  • Online shop
  • Twitter
  • Access